渋谷区SDGs協会では、毎月第二木曜日に昭和こども食堂を開催しています!
大学生ライターである筆者は今回、初めてのこども食堂参加。9月11日に開催した様子をお届けします!
スペシャルゲストは7ORDERのけんちゃん!

今回の昭和こども食堂は、7ORDERの安井謙太郎さんと萩谷慧悟さんが島根県と鳥取県の県境、中海に浮かぶ小さな島「大根島」で農業に挑む、YouTubeチャンネル「結び農縁 」とのコラボ企画。
7ORDERのメンバー、けんちゃんこと安井謙太郎さんがきてくださいました!
今回もたくさん遊びます。

今回もご飯までの間、各自思いのままに遊びました!折り紙やとんとん相撲は勿論、けん玉の技を見事に披露してくれた子たちもいました!ちなみに私はけん玉が本当にできないです… ぜひとも教えてもらいたいです。
一方こちらはトランプ

小学生・中学生・高校生・大学生・社会人が世代を超えて大富豪で遊びました。現在、ゲームといえばゲーム機やスマホゲームが主流ですが、たまにはこうして年齢関係なくトランプをしてみるのもとても楽しくて良いなと思いました!
気になる本日の食材は…?

今回料理に使う野菜は、にんじん、かぼちゃ、なす、レンコン、玉ねぎ、ジャガイモ、にんにくの7種類。すべて大根島でとれたもの!規格外野菜として廃棄予定だったものだとか。味に変わりはないので、廃棄してしまうのは少しもったいないですよね… そこで、こういった形で有効活用するのは大切なことだと思います!
そして、個人的にハート型のじゃがいもがとても可愛らしかったです!
いざ、ご飯作り!

こちらでは、ポテトサラダを作っています。みんなで一生懸命協力してジャガイモを潰しております。今回は他にもカレーやレンコンのきんぴらを作ったり、かぼちゃ・ジャガイモを蒸したりしました!


お待ちかねのご飯タイム

今日のご飯は、カレーにレンコンのきんぴら、蒸し野菜、ポテトサラダと盛りだくさん。全て大根島でとれた野菜をたっぷり使っています。お米は前回同様、GIRO米をご提供いただきました。
みんな「美味しい!」と言いながらたくさん食べて、たくさんおかわりしていました!中には、「カボチャは苦手だけどこのカボチャは美味しくて好き!」と元気に報告してくれた子もいて、とても嬉しかったです!やっぱり自分たちで見て学び、作ったご飯はより一層美味しく感じますね!
私は今回の子ども食堂が初参加だったのですが、みんな遊びにも料理にも一生懸命、全力で取り組んでいて、そのエネルギーに圧倒されました。最近はご近所付き合いで子どもたちと一緒に遊ぶということが減ってきていて、子どもたちとふれあう機会があまりないので、こういった機会があるのはとても良いなと思いました。また、久しぶりに子どもたちと遊ぶことができてとても楽しかったです!