渋谷区SDGs協会が開催する「渋谷センター街こども食堂」。3月のこども食堂ではハートアーティスト・西村公一さんをお招きしました。今回は4月2日の「世界自閉症啓発デー」と4月2日〜8日の「発達障害啓発週間」に向けて、渋谷区役所に飾るための青いハートを作りました!
「自閉症」ってなんだろう?

「自閉症」ってどのようなものなのでしょうか?子どもたちは自分たちの経験と照らし合わせながら自閉症について理解を深めていました。私もいろいろと知らないことがあってとても勉強になりました!
青いハートを作ろう!

4月2日は「世界自閉症啓発デー」。この日には自閉症啓発のために世界中の様々な場所が青くライトアップされるそうです。それに向けて、子どもたちはハートアーティストである西村公一さんの指導のもと、マスキングテープで2つの青いハートを作りました。
写真にあるように、子どもたちはたくさんのカラフルなマスキングテープから使いたいものを真剣に選んでいました。その後はマスキングテープを少しずつちぎってハートの台紙に合うようにはっていきました。これが思った以上に難しく…。時間をかけて楽しく、丁寧にハートを作っていました。
みんなで合わせて大きなハートを作ろう!

みんなで作った青いハートをあわせて、大きなハートを作りました!それぞれ違う作り方をしたハートが合わさって、思いの詰まったハートができました。
工作の後はおいしいお弁当!

ハートが完成したら、みんなでお弁当を選びました。今回も「三ツ星ファーム」さんからご提供いただいたお弁当です。どれもおいしそうでどれにするかみんな悩んでいました。「いただきます」の挨拶の後は世代の垣根を越えて様々な話題を楽しみながら食事をしました。
食後にサインづくり!

食後にみんなでkitpasとシブヤフォントのハンコで自分の名前を紙に押しました。どうやって押して、どういうものを作っていくのかを楽しく、かつ真剣に考えていました。
作品は渋谷区区役所で展示!
もう片方の青いハートは4月2日から8日に渋谷区役所の1階フードエリアのガラス面に展示されることになりました!個性あふれる楽しい作品が並んでいるのでぜひ期間内に足を運んで見にきてください!
編集後記
私は今回初めてこども食堂の取材をしましたが、想像以上に賑やかで楽しい雰囲気だったなと感じました。ひとりひとりの個性が十分に発揮されていたのも強く印象に残っています。それに加え、このように子どもたちと楽しく福祉について学べたことはとても面白かったと感じています。これからのこども食堂もこのような充実したものになっていけばよいなと考えています。